保育士になる上で専門学校に通うということは余程のことがない限り保育士を目指すということになります。四年制大学や短大であれば他の選択肢を残すことも出来ますが、専門学校となると方針転換は非常に難しくなります。一方で専門性の高さやたくさんの現場経験を積めることなど明確なメリットもあります。一口に専門学校と言ってもその特徴はそれぞれ特徴が異なっています。
入学してから困ることが無いように慎重に選んでおくことをおすすめします。まず注目しておきたいのが資格の取得率です。やはり通う以上資格を取得出来るかどうかは大きな問題です。また、資格の取得率はその学校のカリキュラムの精度などとも関わってくる要素でもあります。
専門学校に通う大きなメリットとして現場経験を積みやすいということが挙げられます。自分がなりたい保育士像を実現しやすいところはどこなのかという観点で見ていくことも重要です。保育士は実際に働きだしてからも学ぶことの多い職業ではありますが、やはりスタートダッシュということを考えると専門学校や大学などの役割も大きいと言えます。可能であれば実際の学校に行ってみるのがおすすめです。
様々な学校ではオープンキャンパスが開催されています。それらに参加することは学校の雰囲気を知ることに繋がります。実際に通い始めてから思っていた感じと違いすぎるということが無いようにしたいところです。パンフレットを取り寄せるのももちろんおすすめです。